管理マスター研修
お疲れ様です。共立建設㈱佐藤です。本日は管理マスター研修へ出席しております。
冒頭の社長講和では、昨今の状況から会社を成長させる意識の醸成や社員の幸福度向上とは?賃金アップや休日に対する思いなどを聞きました。私も日々の生活の中で様々な情報やニュースを耳にすると多くの「?」を感じています。最近では北九州市の小学校でプール学習した際に生徒が手のしびれ・腹痛を訴え病院へ搬送した事件を知っていましたが、最新の情報ですと手に出来てた赤みはプールサイドに手を付いた際に出来た「圧迫痕」しびれは暑い状況から水温が低い中で体が冷やされた際に手足にしびれを感じる現象と・・・・・。腹痛はお腹が冷えたかな?
色々な考え方や捉え方がありますが・・・。先生達はしびれると言われたら・・・。子供達は連鎖反応的に私もそうかも!学校は隠ぺいと騒がれない様に記者会見まで開く。先生達の対応は安全側に切った対応で感謝ですが、世の中?報道機関は「騒ぎ過ぎ」ではないでしょうか?結果大事ではないから良い!ではその子供たちにしっかりと今回の状況を説明し成長の糧に出来る親はどれだけいるのか?←ここが私は重要だと思っています。
私達も常に求人活動を行い、労働者人口の減少になんとがしがみ付いていく中で色々な社員を雇用する。会社で教えることに限界もあるな~と痛感する場面もあり、教える側の方が壊れてしまうのではないか?「も~むり」から電話が来る時代ですから(笑) 給料だけはいっぱしに上がる最高な時代の先に恐怖感を抱きながら、足元をしっかり。