東京事業部会議
本日(2/7)足立事業所にて東京の事業部会議が開催されました。瀬口社長・鵜飼専務・大島理事・本村常務・千田次長・佐藤課長に出席して頂きました。まず、鵜飼専務より保守用車の事故が引き続き起きていることから保守用車責任者がウェアブルカメラを取付けて保守用車を動かす事となり映像・音声がはっきり聞こえていると支店の人がいっているという話から始まりました。続いて、両毛線での踏切トラブル、無遮断の状態で列車が通過などの話があり、年度末が近づくにつれ、どこの会社も忙しいが、事故を起こしたら仕事が無くなる!過去にも苦い経験があるので気を引き締めて行かなければいけない。大島理事からは、どこの事業所も忙しいので売上が好調という事でした。他社での取り組み状況などを見に行くA点呼など。本村常務からは自社の事故の話で、まだ解決していないことなど色々と抱えている話でした。千田次長より1/29の分岐全交換での線閉遅延の話や求人募集の話がありました。佐藤課長より3月の中旬で省力化が終わることや新卒者の求人は厳しいなどの話がありました。瀬口社長より20230年に賃金1.5倍の話や事故を起こしたら動画を作成し会社内で共有する。また、ベストモデル・見せ場を盗み、見せ場をつくる、修羅場を乗り越えて一人前、自分で起こした失敗談や経験談をみんなに出してもらいたいという話でした。実際、これらのことを社員全員が一致団結し事故・トラブルを起こさない起こさせないという気持ちでやっていかなければ、仕事が減少し乗り越えてけなくなってしまうのでまずは年度末まで事故・トラブル0でいきたいと思います。
大崎事業所 阿彦
