第167期新人者教育 大宮事業所
基本的な道具の名前や使い方は現場内で教えてもらうには難しいので、せっかく時間をかけての学びの場なので一つ一つしっかり聞いて覚えていきたいです。現場の設備、細かい名称も現場では飛び交うと思うのでその時に分かりませんが少しでも減らせるように聞いていきたいです。 徳宿 恭太
今回の新人者教育では実技と座学の研修があり人数が多かったので2のグループに分かれて、共立グループは午前実技、午後が座学。午前の実技では何種類か機材を持ってくれたものの中から自分が「知らない、見たことがない」を集中し使い方や危ない点などを実際に見て触れて教えていただきました。午後の座学では軌道工で主に使う機材の名前など、資料を通して学びましたが 意外と知らない機材などもあり、再確認と勉強になりましたこれから色々な現場で活躍していくためにも今回学んだことを実際の現場でも活かしていきたいと思います。本日はお疲れ様でした。 森風香
今までハンマーやバールなど自分のやり方で使っていたが正しい使い方を教えて貰えたので今後の参考にして行きたいと思います。新人教育の話を聞く事で今まで分らなかったこと、これは覚えた方がいいと思うことなど色々気づかされ勉強になりました 瀬戸口浩平