第176回    新人者教育

お疲れ様です。大宮事業所です。本年もよろしくお願いします。本日は大宮事業所幹事による新人研修会が行われました。新人研修と言っても入社年数がバラバラで、生徒というよりも研修会の内容によっては講師の方が良いんじゃないかという社員もいました。とは言うものの、年間のカリキュラムに沿って研修内容の方を進めさせていただきました。午前中は動画メインで軌道工の皆様への中から午後に行う実技の細かな部分を講義させてもらいました。その中で参加者が一番熱心に聞いていたのが数字的な部分でした。大方の作業の仕方は把握していても、やはり検測で言えば「当日検査」「引継ぎ検査」で数字が違うという事。そう言った数字の中身を真剣に聞いているようでした。昼休憩も終わり、午後の実技の時間になると午前の座学よりは外で実技をしていた方が生き生きと感じられました。3グループに分かれ実技を行いました。その中でも人気があったのが隙間時間に行った荷締めのやり方でした。基本的な実技より荷締め…。複雑な心境でしたが皆が覚えたいのであればと教える側も一生懸命レクチャーしました。そんなこんなで一日の予定が終わりほっと一安心出来ました。新年が明けて寒さが一層厳しくなり、インフルエンザやコロナが大流行しているとメディアで取り上げています。感染防止と現場や交通に関する事故防止をしっかり行っていきましょう 「大宮事業所」