第182回新人者教育 大宮事業所
事業所内では触れることのなかった継ぎ目の解体、組み立て方法を教わることができてとてもよかったです。線路に不具合が起きない様にする手順、締め方など現場では触れにくく時間もないのでこの場で教わることができたのはとてもいい経験になりました。この経験を活かして現場で触れる機会があったときはスムーズに作業をしていきたいです。 徳宿
今回の新人者研修では「継目板の分解、取り付け」をテーマに午前はモニターを使ってやり方や注意点などの説明をしていただき、午後は実際に訓練線を使用し継目の分解、取り付けを2人1組になってやってみました。初めて触れる体験で直線とカーブではボルトの締める順番が違うなど、頭が混乱してしまいましたが、実際に現場でも見て自分の中で答え合わせをしていけたらと思います。それと、午前の終わりにコミュニケーションのカリキュラムで、他グループ会社の方とコミュニケーションを取る機会をいただき、あらためてその大事さと言うか、「報・連・相」。喋る、聞くことをこれからもちゃんとしていこうと思いました。滅多にない機会だったので良かったと思います。本日はお疲れ様でした。 森
入社から一か月が経過し、自分より後から入社した人も何人かいて刺激を受けました。午後からの実習では、インパクトの使い方から教わり、多少てこずりながらも継ぎ目をレールに固定する事が出来ました。いつの日か行った時に、今日教わったことを生かしたいと思います。本日は貴重な時間をありがとうございました。 水田