14

新人者研修 五丁台事業所

2月13日に新人者研修に参加させていただきました。主に油圧ホースの見分け方、測り方、金具の種類など実物や断面図が分かるサンプルを見ながらの説明でわかりやすく為になる内容でした。普段月次検査で点検している油圧ホースですが、 […]

14

第175回 新人者研修に参加して 高崎桶川 小室

今回の新人者研修では油圧ホースの種類・見分け方を学び、実際に測定した後講師の方が測った数値と答え合わせをしました。予め渡された資料では油圧ホースや金具のどこにどんな情報が書いてあるのかが分かりやすく載っていたのですが、実 […]

14

ミニ災害防止協議会 大崎事業所

本日、大崎事業所にてミニ災害防止協議会を開催しました。この時期は、受験シーズンということもあり事故を起こさないようにというお話と保守用車に関することの教育がありました。年度末まで、まだまだ作業が輻輳しているので事故・トラ […]

13

第177回新人者教育 2月13日(木)

今回の新人者教育では、油圧ホースの種類や油圧ホースの見分け方、油圧ホース測定の仕方、関係ねじサイズの早見表を説明していただきました。ホースの中にはワイヤーが入っており破裂した場合の危険性があり飛んできた油は手を貫通するそ […]

13

第177回新人者教育 三芳事業所

今日の教育は油圧ホースに関する内容をおこないました。太さや長さ等の見方、測り方を教わりました。油圧ホースを使用する機会があまりないので、 使用するとき、注意するべき所も教わったので思い出しながら、作業に臨みたいと思いまし […]

13

第177回新人教育 古河事業所

野村 勇斗 本日は、高圧ホースの種類について教えて頂きました、グループワークでの協力やホースを用いた実技でとても分かりやすかったです。  川澄 智広 今回の研修では、油圧ホースの構造や重機内での働き、ホース異常時の外観の […]

13

新人者教育 多摩事業所

お疲れ様です。 今回の研修では、油圧ホースの扱い方や心構えなどを、学びました。今後の仕事の参考にしていきたいと思います。                                紙谷 理功 お疲れ様です。研修では、 […]

13

(慣れ)について

本日の災防協で話を聞いて感じたことはいろいろな慣れについてです。 作業についての(慣れ) これは手順や流れを無意識のうちに理解できるレベルで仕事に慣れているか (慣れ)によるミス・事故 点検不備やいつもやっているからと油 […]

12

災害防止協議会(白岡事業所)

今回の災害防止協議会に東鉄工業㈱埼玉支店線路部千葉上席主任様、埼玉新幹線機械軌道出張所竹之木進所長様、大宮機械軌道出張所飛子副所長様、共立建設㈱本社から大島理事に出席していただきました。 今年度まであと1ヶ月となり無事故 […]

12

2025年2月埼玉事業部会議

今回の埼玉事業部会議に瀬口社長、大島理事、高木部長、千田次長、高木次長、佐藤課長に出席していただきました。 瀬口社長からは、2030年までに賃金を1.5倍の総額を目指す為にはどうするかを問われました。 安全の3点セット、 […]