第185新人者教育 大宮事業所
重機操作や軌陸車操作は使う機会が限られているので基本的な操作、これだけでもと言う知識を知れてとても良かった。自分は運転自体は苦手ですが、重機自体の操作はとても楽しく華もあり興味がさらに出てきました。自分がこの先どのような、どのような作業員が向いてるかはわかりきっていませんがこのような機会で見定めていきたいです。
徳宿
軌陸BHとダンプの取り扱いを実際にしてみて操作が難しかったが普段できないことだったので、新鮮な気持ちでとても勉強になりました。勾配などについて知ることが出来ました。 久米
勘所ツボの話を当事者から詳しく聞けました。オペや誘導員の実際の状況等、次の安全につなげるように役に立てたいです。飛び入りで社長がお越しになられて日本のインフラの一員なんだと考えさせられました。 正木
軌陸BH、軌陸ダンプの取り扱いを行い日頃取扱っている先輩たちが自分たちに安全に作業できるように気配りをして下さっていることを感じました。見える範囲が狭いことと少しの動作で事故が起きてしまうからです。自分も入ったばかりで周囲確認、気配り、声出しを大切にしていきたいと感じました。 星
今回参加した新人者教育では、午前に訓練線にてBH(バケット)の試乗、倉庫前付近にて軌陸ダンプの載線方法と保安ブレーキの取り扱い、操作方法を教えていただきました。BH(バケット)の試乗説明ではお手本に選んでいただき、みんなが注目している中操作をしました。少し緊張しましたが、少し嬉しかったです。軌陸ダンプの操作方法は、実際に現場で何回かやらせていただいたこともあり、改めて再確認できてよかったです。午後の座学では大月の阿久澤所長によるためになる話を聞かせていただきました。用意していただいた資料を元に、自分の中で「わからない」「気になる」部分が何点かありましたが、親切に教えてもらえて答え合わせができてとてもスッキリしたのと、一つ一つ自分の知識として現場でも実際に生かしていけたらと思います!本日もお疲れ様でした。 森