異常時対応研修会
今回異常時研修会に参加をしました。午前中は石丸講師の話をしてもらい、エンジンが始動しなくなったら何が原因で動かなくなったか話をしてもらいました。バッテリーの不良、電気装置の不良と言っていました。午後からは、エンジンが掛かった状態で、ブームやアームが動かなくなった時の操作の仕方を教えてもらいました。ソレノイドバイブレバーを操作をすれば、油圧ポンプを使わずに動くことが分かりました。 黒澤和徳
本日行われた異常時訓練では、実際に現場で起きやすい重機トラブル、【こう言う事が起きた時は、ここを確認するんだよ!】といったような対処方法や、比重計やマルチテスターを使用して【比重、電圧、電流】の測り方、測る時の注意点などを教わりました。今日講師をして下さった方は元ミツワの人なのもあり、整備士目線の知識や、ならではの注意すべき点などを、沢山教えて頂きました。今後の異常時訓練や実際の現場作業などを積み重ねて、知識を増やしていきたいと思います。本日はありがとうございました。 森風香
今回の異常時対応研修に参加して、午前中は雑学を教えて頂き、バッテリーの不備やオイルの種類、など沢山の雑学を教えて頂きました。午後からは、実技を行い、実際にエンジンをかけて操作ができない状況をやっていただき、どこのレバーを動かせば動くなど、自分が知らないことをたくさん教えて頂きました。この勉強会をやっていき、実際に現場で出来るように、なっていきたいです。またこういう機会がまたありましたら参加していきたいです。後藤稔大