ミニ災防協・従業員会議 大月事業所

星川様
手塚様
阿部様
小林様
鵜飼様
高木様
永年勤続表彰 森屋さん(5年)
永年勤続表彰 野下さん(30年)

4月16日(水)ミニ災防協・従業員会議を行いました。
今回ご出席いただいたのは、大月保線技術センター所長 星川様、大月保線技術センター副長 手塚様、東鉄工業八王子支店線路部部長 阿部様、東鉄工業八王子支店大月出張所所長 小林様、 東鉄工業八王子支店大月出張所副所長 鵜飼様、共立建設部長  高木様です。
星川様からは重機訓練線使用に向けて初狩構内上0#・上1#の正式運用が可能になった事、無線機や資材の盗難に注意する事、3月22日に起こしてしまった中央線鳥沢・猿橋間 軌道短絡器設置誤りについて線路閉鎖と二重安全措置の意味を振り返る等の話をされました。
手塚様からは気温が暑くなってきたので体調に注意して作業をする等の話をされました。
阿部様からは短絡器の設置位置を誤るという事は線閉外に出てるかもしれないという事、軌工管に確認して自信をもって短絡器を取り付ける事、確実に指示された場所に二重安全措置を設置する等の話をされました。
小林様からは短絡器の設置誤りに注意する事、短絡器は設置位置のキロ程を軌工管に報告する事、桜木町駅ホームドア工事における軌道短絡器設置誤りの事象についてと中央線(下)鳥沢~猿橋間 軌道短絡器設置位置誤りの事象について等の話をされました。
鵜飼様からは保守用車のダブルチェックを記録として残した動画を鑑賞した事、ダブルチェックの動画はクラウド上に保存してあり本社の人も鑑賞できるという等の話をされました。
高木様からは短絡器設置位置誤りの事、4月19日は暑くなるので田町切替工事中に熱中症に注意する事、保守用車で大切なのは手順と場所のダブルチェック等の話をされました。
永年勤続表彰で森屋さん(5年)と野下さん(30年)が表彰されました。          河野