管理マスター勉強会 品川 四方田
本日の管理マスターでは会社経営の目標(行動目標)を考えました。品川事業所は『人』を目標としました。現場をこなしお金を生み出す、そこに人の確保は必要不可欠だと思います。また現在の平均年齢の高齢化から、若い力と次を担う責任者 […]
管理マスター勉強会 高崎建設 深谷 坂本
今回の管理マスター勉強会は瀬口会長より会社経営に携わる者として目標を持ち挑戦するとありました。目標は会社経営に必要な「安全・人・お金」どれも事業を成長させる大切な事ですが、自分の目標として安全と人に決めました。行動目標と […]
新人研修 高崎建設 深谷事業所
今回の研修ではレールの継目について教わりました。座学では継目の種類やつけ 方を教わり実技では継目板の解体・取付をやりました。レールによって継目板の穴数が違ったりカーブと直線によってボルトの締める順番があることも実際にやっ […]
新人者研修会 館林事業所 新谷龍旦
今日の新人者研修会では継目の解体・組み立ての説明を午前中に受け、午後は説明されたことを実際にやってみました。 実際にやってみて、ボルトの締める順番が曲線直線で違ったり、ボルトの向き全て一緒ではないことなどを知り、自分のた […]
新人者研修会 館林事業所 岩瀬翔平
本日の新人者研修会で継め板の解体・組立てを学びました。 まだ継め板は先輩が施工しているのしか見ていなかったので、細かいことまで学べて為になりました。 今後、施工する機会があったら今回の学んだことを活かせたらと思います。
新人研修 大宮事業所
今回の新人研修では、レール継ぎ目のやり方を教えて頂きました。ボルトを締める順番にもやりかたがありすごいなと思いました。今度、自分がやる機会があれば今日やった事をしっかりと生かしていきたいです。次の新人研修が楽しみです。( […]
新人研修 大宮事業所
今回の新人研修では、継ぎ目板の分解と取り付け、跡確認の重要性を学びました。継ぎ目板はレールが直線の時と曲線の時で取り付け方法が異なる事を知りました。ボルトの締め具合をトルクレンチで測り、250Nで固定しました。座学の跡確 […]
新人研修 大宮事業所
今回の新人研修では継目板の解体と取り付けについて学びました。ボルトを入れる向きやボルトを締める順番などレールの種類によって穴の数が違うなど普段の仕事では普段の作業では出来ないような事が学べて良かったです。今後同じような作 […]
一般社員意見交換会 大宮事業所
今回、久しぶりに一般社員に参加しました。 同じ共立建設の方とは現場で会う機会は多いですが、維新、高崎の方とは、このような研修会でしかお会いする機会がないので、とても面白かったです。 やはり喫煙所でタバコを吸いながらのトー […]