03

現場で新人者教育【維新 宇都宮】

5月をもって社員数が目標の35名を達成し、現場では現在9名の白ハチマキ軍団が活躍しています。昨年9月・10月に入社した2人は現在、絶縁物交換や細密検査などの分岐器作業を教わりながら習得中です!!『日々共育』先輩社員も指導 […]

02

渋谷駅改良工事

2020年5月30日・31日 山手線と埼京線・湘南新宿ラインのホームを並列化する線路切換工事を行いました。今までは駅中央から新南口まで約350メートル離れていましたが並列化することで乗り換え時間の短縮など大きく利便性が向 […]

ジャンクガレッジ志木駅南口店に行ってきました。

最近普通の日記投稿が無いので書きます。(三芳事業所)朝霞市にあった二郎系のラーメン店「モッコリ豚」が閉店し、志木駅南口に「 ジャンクガレッジ 」として今年始めにオープンしたので、今更ながら食べに行ってきました。店内に入り […]

小集団活動(三芳事業所)

5月25日小集団車両G作業内容月一のオイル点検をして汚れ容量を確認。今回はオイル交換はありませんでした。毎日使う車の車内、泥汚れの清掃をし、ケガをしたとき用の絆創膏、消毒液の期限を確認しもしもの時対応できるようにしました […]

甲府事業所ベストモデル勉強会

5月23日(土)甲府事業所ベストモデル重点実施項目にもある、各小集団主催での勉強会を開催しました。今回担当してくれた小集団は、労務・コストグループです。グループリーダーの大澤副所長が講師となって分岐器の種類や作業時に注意 […]

23

分岐器敷設を終えて

共立建設 多摩事業所 菅原 多摩事業所では5月20日に分岐器の敷設を行いました、当初人力での搗き固めと見ていましたがJR様の希望で4頭式タイタンパを使用しての施工を行いました。砕石のしまりが良いと好評をいただきました。

21

ベストモデルへの思い 大月事業所

大月事業所の今年度ベストモデルは【チームで構築する安全会話と施工力】です。安全を全てに優先するには、まず「チームワーク」と「安全会話」だと考えましたがどの様に行動し会社の成長と社員の幸せに繋げられるか(メシの種)日々考え […]

従業員会議(三芳事業所)

2020年5月11日、従業員会議が行われました。新型コロナウイルスの感染拡大を出来るだけ防ぐため密閉・密集・密接を避け2回に分けて行われました。会議の内容は、新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」を踏まえて建設作業現場で注 […]