25

異常時対応研修会(大宮)

11月25日(月)異常時対応研修会が開かれました。 午前は本村常務から軌道事象時の対応、千田次長から機械事象時の対応について実体験を例に講話していただき、午後は横取りマシンと復旧台車を共立建設と維新建設、高崎建設に分かれ […]

25

異常時対応研修会

今日の異常時対応研修会で過去の異常時対応の講和で知識として身についたことは油圧ホースが破裂すると重機の操作は1分少々で操作不能になり大量に作動油が漏れることで大型輸送障害につながることです。午後の実技訓練では横取りマシン […]

21

第174回 新人者教育 池袋事業所

濱尾 夏瑞馬 本日の研修では、継目について学ぶことが出来ました。継目板の特徴や取り付け方、作業を行うにあたって注意すべきことを学ぶことが出来ました。本日の研修で学んだことを今後の現場作業で活かしていけるようにしていきたい […]

21

第127回 ミドルセミナー

数字から学ぶ事業所運営と題して幹事を維新建設さんでセミナーが始まりました。今年度の売上目標と実績の表を見て下期の見直し案や対策、注意点の発表をしました。見込みは目標達成してますが、いつ何があるか、わからないので充分、日々 […]

20

第174回 新人者教育 宇都宮事業所

普段から現場で目にする継目板。 先輩たちが解体及び取り付ける姿を何度も目にしていたものの、実際に触れる機会がなかった私の中には漠然とした工程のみが記憶されていました。 しかし、今回の新人者教育では継目板の種類や手順、注意 […]

19

第174回新人者教育 古河事業所

今日は継目板についての講義、実技講習を受けました、橋落の危険性など十分に理解したうえで現場での作業に生かしていきたいと思います。 川澄 智広 今回の実技では、継目板の取り付けの順番や注意点などを教えていただきました。また […]

18

トップセミナー 三芳事業所

今回、共立建設が幹事ということで「攻める安全管理」当事業所は私鉄で請け負う工事が主体となる事業所でルールが各所で違ってくることもあります。根幹にあるものは軌道工事である事で大差はないのですが・・・直近の事故の講和もある中 […]

18

128回 トップセミナー

 お疲れ様です。共立建設 機動事業部の千田です。本日トップセミナーに参加して「攻める安全管理」について勉強しました。出席者より直近の現場作業、失敗事例について報告があり、共立建設として安全管理の何が欠落しているのか?考え […]

18

第128回トップセミナー 花畑事業所

11月18日に大宮研修所でトップセミナーに出席しました。はじめに社報動画の視聴と鵜飼専務よりレール探傷車のお話をしていだだきました。千田次長より求人募集についての報告をいただきました。求人方法についてはさまざな媒体があっ […]

18

第128回 トップセミナー (白岡事業所)

お疲れ様です。11月18日に大宮事業所で開かれたトップセミーでは、動画の資料として挨拶運動を撮影させていただき、攻める安全管理の改めや今後事故を無くすための各事業所の仕事の勘所・ツボの意見交換を行なっていました。見積書作 […]